01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
動物に関する会話
娘「ねこちゃん可愛いから飼っていい?」
私「あんたネコアレルギーなんだから、ダメよ~」
娘「じゃあイヌ飼っていい?」
私「それもダメ」
娘「じゃあ鳥さんは?」
私「鳥さんも羽が抜けて飛び散るからダメね~」
そうネコアレルギーの場合
ほとんどの毛のある動物はダメなのだ
かわいそうなんだけどね~(・ω・`)
あきらめきれない娘は続ける
娘「じゃあブタさんは?」
養豚?
昨日の立て子豚?
私「無理だってば」
娘「も~~~
じゃあ、え~~っと・・・」
まだあきらめきれないか~
娘「あ!そうだ」
何か思いついたか
娘「じゃあ、
ゾウさん飼っていいっ!?」
∑(゚∇゚|||)
私「・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
どこで飼うんだよ?」
ついていけないスケール
頭を抱えて言ったた私に
娘は答えた
娘「ベランダで
飼えばいいじゃん♪ξ ̄▽ ̄ξ」
入るかーーーー!!!!!(ノ`△´)ノ
↑娘の一言にめまいした人↑
クリックしていただけると励みになります。
息子3歳
ドラえもんを見始めて
最初に覚えたドラえもん関係の言葉が
ジャイアン
くっきりはっきり発音できる
はい 一緒に
ジャイアン
OK~♪Good!←言わねって
ジャイアン
だけは はっきり言える・・・て
どうかと思う
ちなみに
なぜジャイアンをチョイスしたかは
不明( ̄‥ ̄;)
その次に覚えたのは
タケコプター!
でも ここはコドモ
当時2歳弱の幼児には難しく
言えたのがコレだ↓
たてこぶたー!
∑(゚∇゚|||)
たてこぶたー?
変換してみた
立て子豚ー!
子豚生まれましたか?
立つのを応援してますか?
ジャイアンは言えても
タケコプターは言えない
立て子豚ー!
脇役ジャイアンは言えても
主役ドラえもんは言えない
ドライもん!
参考までに・・・
スネオ⇒末男 いつから末っ子?
しずかちゃん⇒しずかたん 可愛く言えてる
のび太⇒のび~ 短縮?苗字呼び捨てか?
いまだに進歩なしの3歳児に完敗だ
↑たてこぶた~変換クリック↑ 応援よろしくお願いします。
他愛ない一言
あまり期待しないでね☆
(誰もしてないって)
子供をお風呂に入れていた私
4人中3人は
まだ親が洗ってやらなきゃならないの
(のぼせるよ~3人入れると)
1人終わり
2人終わり
3人目が息子3歳
来ない
なかなか来ない
やっとキター
待ってた私に対し
旦那が息子に言わせたかったのは
「待たせたな・・・
( ̄ー ̄)ニヤリ」
しかし
息子3歳の口から出た言葉は
こうだ
「あかさたな・・・
( ̄ー ̄)ニヤリ」
∑(゚∇゚|||)
あかさたな?
あかさたな?
またせたな ≠ あかさたな
(↑当たり前)
ダンディな言葉も
息子3歳にかかればアラ不思議
日本語基礎の50音
後に続いて言っちゃうよ?
「はまやらわ・・・
( ̄ー ̄)ニヤリ」
「待たせたな」が似合うには
あと 40年は必要じゃね?
40年後に言ってやる(←この為に頑張れる子育て)
「あかさたな・・・
( ̄ー ̄)ニヤリ」
↑いきしちにひみいりいクリック↑応援よろしくお願いします。
息子10歳
私に向かってポソッと放った一言
「おかあさんってさぁ
活火山に似てるよね」
はっ?∑(゚∇゚|||)
固まる私に 追い討ちかけて
「よく爆発するからさぁ」
なにをぅっ!?
爆 ヽ(#`⌒´)ノ三3 発!
「似てるよね」て
人じゃなくて山じゃん!
何かい?
わたしゃ 人間じゃないのかい?
そもそも爆発の原因は
地雷のスイッチ踏んどるのは
おのれ等じゃ~~!
あ・・・
地雷のスイッチ・・・
(↑うっかり自己申告)
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
活火山ていうより 爆発物に近いか
(自分で言ってどうするよ)
爆発しなくてもいい日って
なかなかないのさっ!
しかし・・・
人じゃなくてモノ
しかも山に例えられたのは初めてだ 私
↑山のような私に山のようなクリックを、お願いします。
うちに新しく仲間入りした
幼児用の
音が鳴る本
ボタンを押せば あら不思議
童謡が流れてくるという仕組み
なんと16曲入って1680円!
って・・・高っ!
まあ
童謡は知ってていいものだからね
この本のいいところは
歌詞入りとカラオケ
ボタンひとつで使い分けられるとこなんだ
覚えたらカラオケで歌えるのね
ちょっと値がはったけど
まあよしとしよう
もらった図書券で買ったから
問題はこれからだ
この中に収録されている曲
『いといまき』
コレを歌詞入りで聞いてた子供たちが
私の元にやってきた
「おかあさん、この曲ってさぁ・・・
ひ~と~まきまき
ひ~と~まきまき
ひぃ~て ひぃ~てトントントン♪
だったっけ?」
ひ~と~( ̄□ ̄;)まきまき?
(;´Д`)
うわぁ
人巻くの?
人巻いちゃうの?
『人巻き』て
この1番の歌詞の最後は
「で~きたできた
じょうずにできた♪」
人を巻いといて
「上手にできた」て
いとまき だ
い・と・ま・き!
とおもったら・・・
ホントに聞こえんの
「ひ~と~まきまき
ひ~と~まきまき♪」て
所詮おもちゃ本
きれいに聞こえないのも無理はないが
間違って覚えたらどうすんのさ これ
↑人は巻いてはいけません↑応援よろしくお願いします。
楽しんでいただけると
嬉しいです♪
不定期更新です(^^;
*漫画や文章など、
許可なく転載しないよう、
よろしくお願いします。